本文へスキップ

〜 地域に貢献する薬剤師力! 〜

大会概要/参加者へのご案内SUMMARY

大会概要

1.メインテーマ
〜 地域に貢献する薬剤師力!〜

2.会 期
平成28年11月13日(日)

3.会 場
大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島5-3-51 

4.主 催
公益社団法人 日本薬剤師会 近畿・大阪ブロック

5.プログラム
開会式、特別記念講演、特別講演、分科会@、分科会A、分科会B、口頭発表、ポスター発表、モーニングセミナー、スポンサードセミナー、ランチョンセミナー、機器等企業展示、書籍販売

6.参加受付
当日参加登録費:会員 5,000円 / 一般 10,000円 / 薬学生 2,000円(学生証の提示が必要です)
受付日時:11月13日(日) 8時00分〜15時30分
受付場所:大阪府立国際会議場5階 「メインホイエ」

7.主  管
一般社団法人 大阪府薬剤師会
〒540-0019 大阪市中央区和泉町1丁目3番8号
電話06-6947-5481 FAX06-6947-5480

参加者へのご案内

1.会場
大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)
大阪市北区中之島5-3-51
TEL:06-4803-5555

2. 大会ホームページ
https://www.osakafuyaku.or.jp/kinki/19th/

3.参加受付
当日参加登録費:会員 5,000円 / 一般 10,000円 / 薬学生 2,000円(学生証の提示が必要です)
受付日時:11月13日(日) 8時00分〜15時30分
受付場所:大阪府立国際会議場5階「メインホイエ」

※事前登録された方へ
予め送付いたしました「大会参加登録章」「講演要旨集」「ネームカードホルダー」を必ずご持参ください。当日は大阪府立国際会議場5階「メインホワイエ」にてご自身が所属の各薬剤師会(近畿以外の薬剤師会所属の方および一般の方は大阪府薬剤師会受付)の受付をしてください。「大会参加登録章」を必ずご着用のうえ、ご入場ください。

※当日登録される方へ
登録用紙に必要事項をご記入の上、当日参加受付にご提出ください。参加登録費と引き換えに「大会参加登録章」「講演要旨集」「ネームカードホルダー」をお渡しいたします。「大会参加登録章」は各自で都道府県名・氏名をご記入いただき、必ずご着用のうえ、ご入場ください。

4.共催セミナー
(1)モーニングセミナー
開催日時:11月13日(日) 9時〜10時
開催会場:第3〜6会場
備考:参加ご希望の方は、該当会場にそのままお越しください。なお、人数限定・先着順となりますので、ご承知おきください。

(2)スポンサードセミナー
開催日時:11月13日(日) 10時45分〜11時45分
開催会場:第2〜4会場
備 考:参加ご希望の方は、該当会場にそのままお越しください。

(3)ランチョンセミナー
開催日時:11月13日(日)12時10分〜13時10分
開催会場:第1〜6会場
備考:下記の如く、整理券を配布します。(お一人に付き一枚)
人数限定・先着順となりますので、ご承知おきください。
配布時間:11月13日(日) 8時〜11時30分
※無くなり次第、終了となります。

配布場所:大阪府立国際会議場5階「メインホワイエ」 
※整理券はセミナー開始5分で無効となります。ご了承ください。

5.企業展示・書籍販売  
展示日時:11月13日(日)10時〜16時
展示場所:大阪府立国際会議場10階「会議室1004〜1007」  

6.公益財団法人日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師制度 研修認定シール
交付日時:11月13日(日) 8時〜15時30分(4単位)
交付場所:大阪府立国際会議場5階「メインホワイエ」(所属の各薬剤師会受付)
※大会参加登録章をご提示ください。確認欄にチェックを入れさせていただいた上、シールをお渡しします。上記に指定した時間内でのみシールをお渡しします。時間外、並びに紛失等の如何なる理由であっても、再交付は行いませんのでご了承ください。

7.クローク
開設日時:11月13日(日) 8時〜16時30分
開設場所:大阪府立国際会議場5階「メインホワイエ」
※金銭、貴重品等のお預かりはできません。予めご了承ください。また、お預けになられましたお荷物は、必ず時間内にお引き取りください。

8.その他   
〇会場内における録音・撮影・録画は、公式プレスを除き、一切禁止とします。係員が発見次第、ご退場いただきますので、ご注意ください。
〇会場内では、携帯電話の電源をお切りいただくか、マナーモードに設定してください。
〇会場内への呼び出し、ご本人への伝言等は行っておりません。
〇全館禁煙です。喫煙は所定の場所をご利用ください。
〇大会専用の駐車場等はございません。車をご利用の方は、近隣の駐車場をご利用ください。また、駐車場の無料処理、割引券の発行などは行っておりません。
〇発表者への質問を希望される方は、予めマイクの前で待機してください。座長の指示に従い、所属・氏名を述べてから簡潔にご発言ください。