分科会1 かかりつけ薬剤師と健康サポート薬局
平成28年11月13日(日) 13:30 ~ 16:00
第2会場(10階)
司会:大阪府薬剤師会 理事 梶谷 親祥
座長:大阪府薬剤師会 副会長 尾島 博司
大阪府薬剤師会 常務理事 道明 雅代
W-1-1 基調講演
かかりつけ薬剤師と健康サポート薬局
一般社団法人 女性薬局経営者の会 会長 堀 美智子
W-1-2 シンポジウム
地域包括ケアシステムの中で求められる薬局・薬剤師の役割
日本薬剤師会 副会長 森 昌平
W-1-3 シンポジウム
薬局・薬剤師の将来像について
神戸市 企画調整局 医療・新産業本部 医療政策担当部長
公益財団法人 先端医療振興財団 クラスター推進センター 統括監
(前 厚生労働省 医薬・生活衛生局総務課 医薬情報室長) 田宮 憲一
分科会2 クスリの理解を臨床に活かす
平成28年11月13日(日) 13:30 ~ 16:00
第3会場(10階)
司会:大阪府薬剤師会 理事 杉浦 恵美
座長:大阪府薬剤師会 副会長 西川 直樹
大阪府薬剤師会 専務理事 谷澤 靖博
W-2-1 基調講演
医薬品の構造を見るときのポイントと臨床での活用
新潟薬科大学薬学部 教授 杉原 多公通
W-2-2 基調講演
薬物の血中濃度推移をイメージして治療効果や副作用を予測する
京都薬科大学 薬物動態学分野 教授 栄田 敏之
W-2-3 シンポジウム
病院薬剤師から薬局薬剤師になって感じたこと
ひなた薬局 谷森 佳弘
分科会3 医療安全と薬剤師業務の実践
平成28年11月13日(日) 13:30 ~ 16:00
第4会場(10階)
司会:大阪府薬剤師会 理事 南角 善恵
座長:大阪府薬剤師会 副会長 乾 英夫
大阪府薬剤師会 常務理事 西 洋壽
W-3-1 基調講演
患者が安心して薬物治療を受けるために
認定 NPO 法人ささえあい医療人権センター COML 理事長 山口 育子
W-3-2 シンポジウム
「薬害の防止」と「薬剤師の責任」について
全国薬害被害者団体連絡協議会 副代表世話人 勝村 久司
W-3-3 シンポジウム
薬剤師が存在する意義
内閣府 食品安全委員会事務局 評価第一課 課長 関野 秀人
口頭発表1 服薬指導・情報提供① 医療安全
平成28年11月13日(日) 10:30 ~ 11:50
第5会場(10階)
座長:滋賀県薬剤師会 常務理事 松尾 信子
大阪府薬剤師会 理事 梶谷 親祥
O5-1-1 残薬-原因と解消の考察
にしいち調剤薬局 若王寺店 [兵庫県] 宮武 由佳子
O5-1-2 水道水にて加水したシロップ剤の日数経過における細菌汚染等の検証
真進堂薬局 [和歌山県] 太田 栄美
O5-1-3 糖尿病患者における血糖コントロール目標(HbA1c値)に関する認知度の現況と推進
株式会社 スギ薬局 [大阪府] 西村 美香
O5-1-4 患者への情報提供から生まれた顧客増加とかかりつけ薬局・薬剤師への取り組み
明徳調剤薬局 宇治駅前店 [京都府] 太田 司
O5-1-5 薬剤師と患者との間にある言葉の理解の乖離に関する一考察 ~裁判事例と薬学生へのアンケート調査より~
近畿大学 薬学部 [大阪府] 中村 武夫
O5-1-6 調剤過誤及び事故防止策の提案
ダイドー薬品株式会社 山本保健薬局 [大阪府] 桑原 智江
O5-1-7 薬剤師の介入による残薬及び薬剤費削減効果の継続的比較検証及び残薬を生ずる患者の薬局へのニーズの継続比較調査の報告
滋賀県薬剤師会 職能対策委員会 [滋賀県] 永井 智宏
O5-1-8 薬局における検査値の活用について考える ~検査値に関する意識・実態調査と疑義照会事例を基に検証する~
京都府薬剤師会 薬剤業務委員会 検査値を踏まえた疑義照会事例ワーキンググループ(WG)[京都府] 中林 保
口頭発表2 薬薬連携・地域連携, ICT① 災害医療
平成28年11月13日(日) 10:30 ~ 11:50
第6会場(10階)
座長:和歌山県薬剤師会 常務理事 尾原 崇
大阪府薬剤師会 理事 伊藤 栄次
O6-2-1 地域で取り組む吸入指導,吸入指導ネットワーク 10 年目を迎え, 薬局薬剤師の吸入指導はどの様に変化したか,取組みと効果。
大阪市北区薬剤師会 コヤマ薬局 [大阪府] 小山 美鈴
O6-2-2 サイボウズライブを活用した地域薬剤師会としての基盤作り
城東区薬剤師会 [大阪府] 亀高 里津子
O6-2-3 地域医療と薬局ビジョンの推進に向けた取り組み
ダイガク薬局四条 [京都府] 鍵村 和伸
O6-2-4 厚生労働省が求めている「かかりつけ薬剤師・薬局」に向けての挑戦
有限会社コア・メディカル つばさ薬局 [大阪府] 古島 彩代
O6-2-5 滋賀県での電子お薬手帳を利用した多職種連携の今後について ~介護支援専門員への調査結果から~
一般社団法人滋賀県薬剤師会 [滋賀県] 村杉 紀明
O6-2-6 阪神・淡路大震災から21年~忘れない,そして伝える。備えよう常に~ 被災地西宮での薬剤師会の取組み
一般社団法人 西宮市薬剤師会 [兵庫県] 髙尾 一人
O6-2-7 災害時のチーム医療について考える —— 熊本地震 兵庫県薬剤師会の活動報告 ——
一般社団法人兵庫県薬剤師会 [兵庫県] 田中 千尋
O6-2-8 モバイルファーマシーによるはじめての災害支援活動報告 -熊本地震支援活動を終えて-
一般社団法人和歌山県薬剤師会 [和歌山県] 松尾 哲也
口頭発表3 服薬指導・情報提供② その他
平成28年11月13日(日) 13:25 ~ 14:45
第5会場(10階)
座長:京都府薬剤師会 理事 松井 常孝
大阪府薬剤師会 常務理事 伊藤憲一郎
O5-3-1 服薬アドヒアランスの主観的評価と客観的評価の差違に影響を与える因子の検討
Heart 株式会社 スマイル薬局 [大阪府] 小川 尚子
O5-3-2 服薬指導の現状と見えてきた今後の課題 ~抗がん剤治療を通じて~
ヤギ調剤薬局グループ ゆめ調剤薬局 [兵庫県] 八木 智
O5-3-3 「残薬確認シート」を活用した残薬削減への取り組み
株式会社 スギ薬局 [大阪府] 市川 明歳
O5-3-4 医療機関におけるコンピュータシステムの電子版お薬手帳対応の状況調査および対応に向けた取り組みの進捗状況調査
京都府薬剤師会 薬剤業務委員会 電子版お薬手帳事業検証ワーキンググループ [京都府] 小川 泰弘
O5-3-5 一般用医薬品及び調剤薬局に対する患者さんの意識調査(アンケート)から得られた事
奈良県薬剤師会 一般用医薬品委員会 [奈良県] 坂本 剛
O5-3-6 錠剤少量包装における取り扱い易さに関する調査(1)
株式会社瀧川薬局与古道店 [兵庫県] 新藤 正人
O5-3-7 最近,臨床適用が開始された免疫療法薬の現状と考察
ニシイチ調剤薬局 [兵庫県] 大石 義孝
O5-3-8 平成28年度調剤報酬改定の影響は?-和歌山県の場合-
和歌山県薬剤師会 学術委員会 [和歌山県] 瀧 一洋
口頭発表4 薬薬連携・地域連携,ICT② 学校薬剤師
平成28年11月13日(日) 13:25 ~ 14:45
第6会場(10階)
座長:奈良県薬剤師会 理事 堀本 佳世子
大阪府薬剤師会 常務理事 堀越 博一
O6-4-1 住吉区薬剤師会から発信する薬薬連携強化のための研修会におけるあり方
一般社団法人 住吉区薬剤師会 [大阪府] 藤江 直輝
O6-4-2 情報共有ツール・滋賀県版『施設間情報連絡書』の有用性の検討
滋賀県薬剤師会 会営薬局 [滋賀県] 小杉 奈緒
O6-4-3 天王寺区を中心とした吸入療法における病薬連携の取り組み
大阪赤十字病院 薬剤部 [大阪府] 畔柳 弥生
O6-4-4 お薬手帳の利用状況から見る電子版お薬手帳の有用性について
一般社団法人滋賀県薬剤師会 [滋賀県] 高山 紗綾
O6-4-5 アスマン通風乾湿計と他の乾湿計との整合性実証実験
大阪市学校薬剤師会 [大阪府] 佐々木 実
O6-4-6 6年制の薬局実務実習における,西宮支部学校薬剤師部の取組みについて
一般社団法人 西宮市薬剤師会 [兵庫県] 安井 朋子
O6-4-7 実務実習生参加「教職員向けエピペン教室」実施報告 ~薬学教育実務実習アドバンスプログラム八尾ユニット~を踏まえて
一般社団法人 八尾市薬剤師会 [大阪府] 篠原 裕子
O6-4-8 大阪市の学校保健委員会の活性化について(第1回学校保健委員会の開催まで)
大阪市学校薬剤師会 [大阪府] 西川 節子
口頭発表5 スポーツファーマシスト 健康サポート薬局
平成28年11月13日(日) 14:50 ~ 16:00
第5会場(10階)
座長:兵庫県薬剤師会 理事 山本 佳代
大阪府薬剤師会 理事 宮田 憲一
O5-5-1 スポーツファーマシスト及び薬剤師のアンチ・ドーピング活動の現状と課題
一般社団法人大阪府薬剤師会 府薬会営中央薬局 [大阪府] 野田 良樹
O5-5-2 和歌山県の競技団体専属スポーツファーマシストの取り組み
一般社団法人田辺薬剤師会 [和歌山県] 福田 圭佑
O5-5-3 かかりつけ薬剤師の同意を得られた患者背景と同意後の経過について
有限会社 三愛薬局 本店 [大阪府] 村本 裕子
O5-5-4 市町村と連携して実施する薬局における特定健診受診勧奨と受診状況の追跡調査 ~はがき形式のアンケート用紙~
ミタニ薬局,京都府薬剤師会,相楽薬剤師会 [京都府] 三谷 卓哉
O5-5-5 献血サポート薬局,はじめました
(一社)松原市薬剤師会 [大阪府] 磯野 元三
O5-5-6 「薬剤師による臨床判断」研修会の実施と参加薬剤師へのアンケート
一般社団法人堺市薬剤師会 [大阪府] 金田 仁孝
O5-5-7 活動量計を用いた地域住民の健康づくりサポート及び残薬バッグを用いた残薬対応
奈良県薬剤師会 橿原・高市地区薬剤師会 [奈良県] 山田 宏樹
口頭発表6 薬学教育 在宅医療介護・緩和ケア
平成28年11月13日(日) 14:50 ~ 16:00
第6会場(10階)
座長:兵庫県薬剤師会 理事 吉田 太郎
大阪府薬剤師会 理事 濱口 良彦
O6-6-1 第3回 日経DI薬局ツールグランプリ 学生賞 受賞
イソノ薬局,大阪大谷大学 [大阪府] 福井 麻樹
O6-6-2 特別養護老人ホームと薬局薬剤師との関わり方 -必要とされる多職種連携と今後の展開-
にしいち調剤薬局JR尼崎駅北店 [兵庫県] 平本 雅之
O6-6-3 薬剤師の単独訪問が副作用の早期発見と介護負担の軽減に繋がった一例
ファルメディコ株式会社 ハザマ薬局 門真店 [大阪府] 長井 晴教
O6-6-4 在宅患者の定期処方に対し,薬剤師から医師に持ち掛けた減薬 ~簡単なことから一歩を踏み出してみる~
銀明堂薬局グループ 和駅東調剤薬局 [和歌山県] 谷畑 正志
O6-6-5 西宮市薬剤師会の在宅医療への取り組み~在宅塾~
一般社団法人 西宮市薬剤師会 地域医療部 [兵庫県] 金光 伴訓
O6-6-6 奈良県におけるがん医療の取り組みについて
(一社)奈良県薬剤師会 [奈良県] 駒井 壽美
O6-6-7 在宅マップを活用した訪問拡大の試み
(一社)和歌山県薬剤師会在宅医療委員会 上西薬局 [和歌山県] 上西 浩子
平成28年11月13日(日)
5階 メインホワイエ
P- 奇数 13:20 ~ 13:50
P- 偶数 15:00 ~ 15:30
服薬指導・情報提供
P-01 大阪民医連新薬評価委員会の活動報告
一般社団法人大阪ファルマプラン なつめ薬局 [大阪府] 向井 勝巳
P-02 医薬連携による喘息患者の吸入指導の有用性 -北播磨地域での吸入ネットワークの取り組み-
株式会社阪神調剤薬局 北播磨店 [兵庫県] 竹添 力三
P-03 特別養護老人ホームにおける薬局薬剤師の関わり
有限会社テラ・ファーマネット あんず薬局豊中店 [大阪府] 松下 年志子
P-04 2016年度実務実習1期生による「あるメンタルクリニックにおけるアンケート調査について」
近畿大学薬学部医療薬学科 [和歌山県] 木下 佳那子
セルフメディケーション
P-05 ドラッグストアにおけるセルフメディケーション支援(治未病)
株式会社キリン堂 調剤運営部 在宅医療推進 [大阪府] 池田 卓也
在宅医療介護・緩和ケア
P-06 地域医療連携室の紹介により無菌調剤室共同利用から在宅移行に繋がった一例ついて
(一社)堺市薬剤師会,スマイル薬局 [大阪府] 宮川 道英
P-07 薬剤師が行う受診勧奨の必要性の判断においてノンテクニカルスキルの手法が有効であった1例
株式会社中川調剤薬局 [兵庫県] 原田 祐希
P-08 滋賀県薬剤師会における抗がん剤調製研修会の報告
滋賀県薬剤師会 会営薬局 [滋賀県] 柏川 紗希
P-09 在宅ポンプを用いた患者支援に対する薬剤師の関わりについて
株式会社ファーマシィ ファーマシィ薬局藤井寺駅前 [大阪府] 森 聡子
薬薬連携・地域連携,ICT
P-10 市民講座でのアンケート結果~くすりについて~
市立川西病院(大阪薬科大学)[兵庫県] 鈴江 真世
P-11 疑義照会の効率化を目指す取り組み(1)
西日本旅客鉄道株式会社 大阪鉄道病院 薬剤部 [大阪府] 阿登 大次郎
P-12 薬局に隣接するコミュニティルームを活用した地域連携への取り組み
ゆう薬局グループ [京都府] 海野 憲郎
P-13 当薬局における電子お薬手帳利用者124名の検討
せり薬局 [滋賀県] 射手矢 雄一
健康サポート薬局
P-14 13年継続開催の市民講座「健康サポート」の今後の在り方について
(一社)和歌山市薬剤師会 薬業経済委員会 [和歌山県] 大星 裕味子
P-15 信頼されるかかりつけ薬剤師のあるべき姿の検証 ~保険薬局における健康相談の実態調査~
茨木市薬剤師会 [大阪府] 松浦 正佳
P-16 地域薬剤師会と協力して行う かかりつけ薬局の健康サポート(SASをサポートする)
Jibun 薬局矢田山 [奈良県] 佐々木 貴彦
P-17 かかりつけ薬局実現のため健康フェアの有用性を検討する
ベガファーマ株式会社 学術委員会 [大阪府] 野上 早紀
P-18 メディカルカフェを通じた薬剤師に対する地域住民の意識変遷
株式会社 J. みらいメディカル きららみらい薬局 早子店 [大阪府] 廣瀬 祥平
P-19 地域における血糖異常者の受診勧奨・セルフケア意識の向上を目的とした HbA1c測定イベント
(株)ぼうしや薬局 地域医療推進室 [兵庫県] 里 尚也
P-20 一般市民が求める薬局機能に関するアンケートについて
一般社団法人堺市薬剤師会 [大阪府] 井森 樹
P-21 地域健康サロンで薬剤師会の行う健康講座と薬剤師会が開催する健康サポートサロン
大和郡山市薬剤師会 [奈良県] 仲谷 尚紀
医療安全
P-22 インシデントを標語に,注意喚起への定着化へ
株式会社第一薬局 和佐 [和歌山県] 児玉 直紀
P-23 Stop&Start による高齢者への薬剤有害事象低減の取り組み
公益社団法人 京都保健会 京都協立病院 [京都府] 柳田 憲司
学校薬剤師
P-24 薬物乱用防止教室におけるプレ・ポストスコアを用いた開催成果の見える化
いるか薬局 [大阪府] 迫 由加里
P-25 学校における有毒植物誤食による食中毒事故発生を受けて
有田薬剤師会 学校薬剤師部会 部会長 [和歌山県] 抜井 久司
P-26 小学生への「おくすり教室」の教育効果と課題
近畿大学 薬学部 [大阪府] 八軒 浩子
P-27 サルでもわかる環境衛生測定機器操作検査手順マニュアルのご紹介
奈良県薬剤師会 学校薬剤師部会 [奈良県] 田原 宏一
薬学教育
P-28 薬局実習を通して -調剤過誤を減らす棚配置の検討-
京都薬科大学 [大阪府] 笠原 ゆかり
P-29 改訂モデル・コアカリキュラム実習へのスムーズな移行を目指して ~代表的な8疾患に対するルーブリックの作成を通して~
(一社)滋賀県薬剤師会 薬学教育委員会 [滋賀県] 隠岐 英之
P-30 「生命倫理」科目におけるアクティブラーニングの試み
近畿大学薬学部 [大阪府] 伊藤 栄次
P-31 薬局実務実習生による地域講演活動の実践
五葉薬局 [兵庫県] 古川 太津子
薬局経営
P-32 かかりつけ薬局を決めている患者の「かかりつけ」への理解度に関する調査
株式会社サエラ サエラ薬局 [大阪府] 山口 雄治
P-33 新オペレーション導入に関しての待ち時間短縮の検証と患者満足度調査
ブリック薬局 新大阪店 [大阪府] 相川 真紀子
その他
P-34 先発医薬品から後発医薬品への変更によって患者が感じる両者間の差異の解消法:アムロジピンベシル酸塩OD錠5mg
ふれあい薬局,福岡大学 薬学部 [京都府] 稲永 勝昭
P-35 後発医薬品に関する啓発講演後のアンケート調査における市民意識
大阪大谷大学薬学部 [大阪府] 廣谷 芳彦
P-36 在宅にかかる業務をどう改善していくか?その取り組みと検証。
株式会社ジャパンファーマシー えがおDe薬局 長岡京店 [京都府] 西山 陽平