○ご担当のセッション開始15分前までに各会場内の次座長席にお着きください。
○定刻通り進行されますよう円滑な運営にご協力をお願いいたします。
発表時間
講演時間8分・討論時間2分
口演発表形式
・発表機材はPCプレゼンテーション(1面映写)のみといたします。
・発表データは、メディア(CD-R・USBフラッシュメモリ)に保存してご持参ください。(パソコン本体の持ち込みはできません。)
・動画(PowerPointのアニメーション機能を除く)・音声はご利用できません。
・使用するアプリケーションは会場備え付けPC内Microsoft PowerPoint 2007・2010・2013(OS windows7)といたします。
・Macintoshで作成したデータを利用される場合は、作成したPCとは別のwindows-PCにて事前動作確認をお願いいたします。
口演発表進行方法
・パソコンによるプレゼンテーションは、演台にセットされているモニター(スクリーンと同じ画面)、キーボード、マウスを使用し、各演者ご自身での操作をお願いいたします。
・口演発表中は、座長の進行指示に従ってください。
PCセンター
受付場所:大阪府立国際会議場5階「メインホワイエ」
受付時間:11月13日(日)8:30~14:00
・セッション開始60分前までにPCセンターにて必ず試写を行い、確認を済ませてください。
・PCセンターにて受付を済まされた発表データは、その場でコピーさせていただき、各会場へ運搬いたします。
〈メディア持込の注意点〉
・データはCD-RまたはUSBフラッシュメモリに保存してお持ちください。
・PCセンターでは、ウイルスセキュリティを最新に更新し、万全を期しておりますが、セキュリティソフトに定義されていない未知のウイルスに感染する場合がございます。会場システムへのウイルス感染予防のため、事前にメディアのウイルスチェックを行っておいてください。また、可能なかぎり発表データのみを保存したCD-RまたはUSBフラッシュメモリをご持参ください。
・ファイル名は「演題番号_演者名」としてください。
(例:O5-1-1 薬剤太郎)
・データ作成の際、下記フォントのご使用をお願いいたします。
日本語:MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝
英 語:Arial、Century (Gothic)、Times New Roman
※Windowsに標準インストールされているフォントでの作成をお願いいたします。特殊/別途インストールしたフォントで作成された場合、文字/レイアウトが崩れる場合がございます。
・PC本体の持ち込みはできません。
・PowerPointのアニメーション機能以外の動画は使用できません。
・プレゼンテーションにほかのデータ(静止画・グラフ等)をリンクさせている場合は、必ず他のデータも一緒に保存し、作成したPCとは別のPCにて事前動作確認をお願いいたします。
・お預かりいたしましたデータは、大会終了後、責任を持って消去いたします。
注意事項
・患者個人情報に抵触する可能性のある内容は、患者あるいはその代理人からインフォームド・コンセントを得たうえで、患者個人が特定されないよう十分留意して発表してください。個人情報が特定される発表は禁止といたします。
スケジュールおよび会場
会 場:大阪府立国際会議場5階「メインホワイエ」
貼付時間:11月13日(日) 8:00~10:00
展示時間:11月13日(日)10:00~15:30
示説時間:11月13日(日)13:20~13:50(演題番号の末尾が奇数)/ 15:00~15:30(演題番号の末尾が偶数)
撤去時間:11月13日(日)15:30~16:00
・ポスターのサイズは横幅90㎝×縦120㎝です。20cm×20cmの演題番号は事務局にて準備いたします。演題名、所属、演者名は、各自でご用意ください。
・各ポスターパネルに貼り付け用プッシュピンと発表者用リボンをご用意いたします。発表の際にはリボンを胸につけて示説時間にポスターパネルの前で質疑応答を行ってください。
・貼り付け方法は、プッシュピンのみといたします。のりやセロハンテープを直接ボードに使用することはできません。
・床面から90cmまでは貼り付けることはできません。(プッシュピンも使用不可です)
・ポスターの展示形式は自由ですが、文字は2mの距離からも読める大きさで、図やグラフ、表も20cm角以上の大きさにし、表現はわかりやすく簡潔にまとめてください。
・会場にはプリンター、PC等の準備はございません。原稿は必ず紙で出力したものをお持ちください。
・1演題番号1演題が原則です。連続して演者や所属機関が共通する場合であっても、ポスターは必ず分離して、連続した形での掲示は絶対にしないでください。
・撤去時間を過ぎても、未撤去のポスターは、事務局にて廃棄処分いたしますのでご了承ください。